自動車臨時運行許可(仮ナンバー)について
仮ナンバーとは、車検が切れた状態で本来公道を走ることができない車を何らかの事情で 移動させたい場合(車検を受けに行く等)に一時的に公道を走る許可を受けた際に交付され るナンバーです。
一時的なものなので、事前に走れる道が決められます。どこでも自由に走行できるわけでは ないことに注意が必要です。
弊所では愛知県内のお客様に代わって、仮ナンバーの申請を代行しております。
受け付けは土日祝日もご対応可能です。お気軽にご連絡ください。
ご連絡・お問い合わせ
TEL | (052)990-2803 | 365日9:00~20:00 |
FAX | (052)990-2803 | 365日24時間 |
メール | info@nagara-gyousei.com | 365日24時間 |
LINE | ![]() |
365日24時間 |
代行費用について
仮ナンバー申請手続き代行費用は
エリア | 代行費用 |
名古屋市内、愛知Aエリア | 5,500円 |
愛知Bエリア | 7,700円 |
愛知Cエリア | 8,800円 |
その他エリア | 別途見積もり |
オプション | |
返却代行 | 3,300円 |
仮ナンバー取付 | 3,300円 |
指定場所への運行 | 5,500円~ |
別途実費及び送料が必要です。
指定場所への運行の際は、任意保険の加入をして頂きます。(1日のもので可。)
仮ナンバーの取得手続きと必要書類
仮ナンバーはお住まいの市町村役場で手続きをします。 ちなみに名古屋市の場合、お住まいの区でなくても大丈夫です。
中川区にお住まいの方がお仕事の都合等で中区役所で申請をすることも可能です。(ただし、支所では取り扱いしてい ません。) 申請は必要書類を揃えて市町村役場に提出するだけです。
必要書類は以下の通りです。
1,自動車臨時運行許可申請書
2,車検証の原本(ない場合は、登録識別情報等通知書やその他で自動車の同一性を証明できるような書面)
3, 自動車損害賠償責任保険証明書、または自動車損害賠償責任共済証明書(原本提示)※自賠責保険が切れていると仮ナンバーも発行してもらえません。
4, 運転免許証等の身分証明書(窓口に行く人のもの)
5, 手数料(一般的には750円)
仮ナンバーの対象車両と有効期間
仮ナンバーは普通自動車だけではなく、軽自動車や小型二輪(250cc~)でも可能です。
軽二輪や原付バイクは対象外となりますので、ご注意ください。
有効期間は最大5日間となっており、かつ有効期間が切れた後、5日以内に返却しなければいけません。 最大5日なので、出来る限り必要となる日の前日等に申請するのがいいでしょう。
仮ナンバー取得時の注意事項
①決められた(申請した)経路以外を走ってはいけません。
②普通自動車の場合、後ろ側のナンバーを外さずに上から取り付けなければいけません。
③任意保険は保険会社によって加入の可否が変わります。
名古屋市内や近隣の市町村に関しては最短当日のお手続きも可能です。 お気軽にご用命ください。
その他の自動車登録手続きについては、自動車登録のページをご参照ください。