2022.11.22

軽自動車の名義変更手続き(売買・譲渡・相続等)と必要書類【愛知県内代行します】

軽自動車の名義変更は売買(例:友達から車を買った)、譲渡(例:子供さんに車をあげた)、相続(例:親御さんが亡くなって相続した自動車の名義変更)等の手続きです。

 

軽自動車の名義変更手続きは管轄の軽自動車検査協会で登録を行います。(普通車と違い、運輸支局ではありません。)

 

ここでは、軽自動車の名義変更手続きについてご説明致します。

 

弊所では全国の販売店様に代わって、愛知県の軽自動車の名義変更手続きを行っています。土日祝日もご対応可能です。お気軽にご連絡ください。

 

ご連絡・お問い合わせ

TEL (052)990-2803 365日9:00~20:00
FAX (052)990-2803 365日24時間
メール info@nagara-gyousei.com 365日24時間
LINE 友だち追加 365日24時間

代行費用について

軽自動車名義変更手続き代行費用は

検査協会事務所 ナンバー 管轄エリア 代行費用
愛知主幹事務所 名古屋 名古屋市・津島市・知多市・常滑市・東海市・半田市・大府市・豊明市・日進市・愛西市・弥富市・あま市・長久手市・愛知郡・知多郡・海部郡  4,400円
小牧支所 一宮、尾張小牧、春日井 一宮市・瀬戸市・犬山市・江南市・小牧市・稲沢市・尾張旭市・岩倉市・清須市・北名古屋市・西春日井郡豊山町・丹羽郡 6,600円
三河支所 岡崎、三河、豊田 岡崎市・額田郡幸田町・碧南市・刈谷市・安城市・西尾市・知立市・高浜市・みよし市・豊田市  6,600円

別途実費及び送料が必要です。

 

軽自動車検査協会愛知主幹事務所

軽自動車の名義変更手続きの必要書類

軽自動車の名義変更にあたって必要な書類のご案内をさせて頂きます。

① 自動車検査証(原本)

② 新使用者の住所を証する書面

個人の場合・・・住民票の写し(マイナンバーの記載のないもの) 又は印鑑証明書

いずれも発行されてから3ケ月以内のもの

 

法人の場合・・・商業登記簿謄(抄)本又は登記事項証明書 又は印鑑証明書 いずれも発行されてから3ケ月以内のもの

 

※これらの書面を複写機でコピーしたものは使用可能(文字が鮮明で記載内容が判読できるものに限る。) ただし、カメラ等で撮影したものは不可

※法人で上記の書面がない場合(登記されていない営業所等)は、公的機関が発行する事業証明書、営業証明書、課税証明書または電気・都市ガス・水道・固定電話料金領収書のいずれか1点

 

③ナンバープレート(使用の本拠の管轄が変わる場合)

④希望番号の予約済証(希望ナンバーがある場合)

⑤自動車検査証記入申請書(軽第1号様式)

申請依頼書

 

相続で名義変更手続きをする場合の追加書類

名義変更の原因が相続の場合は、以下の書類のいずれかが必要です。

① 戸籍謄本等  所有者の方が亡くなったことと、新所有者の方が相続人であることが確認できるもの(コピー可、全ページ)

② 法定相続情報一覧図(コピー可、全ページ)

 

氏名が変わった場合の追加書類

① 戸籍謄(抄)本(コピー可、全ページ)

※住民票の写しに改姓の記載がある場合は住民票の写しでも可

 

軽自動車検査協会の営業時間

土日祝日と12月29日~1月3日を除く平日の

8時45分~11時45分、13時~16時

※業務受付時間内に申請書類等を提出する必要があります。

 

名古屋ナンバー管轄の愛知主幹事務所(名古屋市港区)には弊所から車で15分程と急ぎの申請も間に合う可能性がある立地です。(もちろん、その他の小牧支所・三河支所も対応しています。) お気軽にご用命ください。

 

軽自動車の中古車名義変更手続きOSS申請について

2023年3月現在、軽自動車のOSS申請は継続検査のみとなっています。 また、2023年1月より新車新規登録についてはOSS申請に対応していますが、軽自動車の名義変更手続きのOSS申請は未定です。

その他の自動車登録手続きについては、自動車登録のページをご参照ください。

  • SHARE