自動車の一時抹消登録(OSS含む)の手続きの流れと必要書類
一時抹消登録とは、何らかの理由で当面の間、乗ることのなさそうな車の登録を一時的に抹消しておくことです。
解体して完全に使わない場合の永久抹消とは、再登録をするかどうかで異なります。
再登録をするまでは公道を走ることはできませんが、その間は自動車税や自賠責保険料を支払わずに済みます。
一時抹消に期間の制限は有りませんので、数年経過しても問題ありません。また、やはり乗ることはなかった。と言う場合には、永久抹消することも可能です。
一時抹消登録で戻ってくるお金・戻ってこないお金
一時抹消登録をすると公道を走れなくなりますので、既に支払っているお金のから還付されるお金があります。それが、
・自賠責保険料(車検が残っている場合、月割り)
・自動車税です。
逆に一時抹消はまだその車が再登録されて公道を走る可能性があることから(財産的な価値がある)還付されないお金もあります。それが、
・自動車重量税です。
永久抹消の場合は、自動車重量税も還付されるので、そこも一時抹消との違いとなります。
一時抹消登録後の手続き
一時抹消登録は上述の通り、再登録の可能性を残した形です。その後の利用方法に応じていくつかのパターンに分かれます。具体的には、以下の4パターンです。
① 中古車新規登録(検査を受けて再使用する場合)
② 解体届出(解体した場合≒永久抹消)
③ 輸出届出(輸出しようとする場合)
④ 所有者変更記録申請(所有者が変わった場合)
一時抹消登録の流れ
一時抹消登録の手続きの流れを説明していきます。
※手続き完了時点でナンバープレートを返納しますので、抹消する予定の車で運輸支局に行くことはできません。
①必要書類の準備(後述)
②運輸支局で手続き 運輸支局での手続きの流れも説明していきます。
―1 窓口に行き、申請書・手数料納付書・自動車税(環境性能割・種別割)申告書を受け取る。
―2 印紙販売窓口で手数料分の印紙を購入し、手数料納付書に貼付します。
―3 ナンバープレートの返納
―4 申請書の作成と提出(申請書の書き方は運輸支局内に見本があります。※ないところがあったらすみません・・・
この段階で登録識別情報等通知書というものを受け取ります。大事な書類なので、しっかりと保管しておきましょう。
―5 自動車税の申告(還付)
※自動車税の還付は一時抹消登録をした月によって代わります。時期によっては還付がない場合もあります。
※自賠責保険料の還付がある場合は、別途保険会社に申請が必要です。(期間が残っている場合)
一時抹消登録の必要書類
1, 申請書(窓口にて受領)
2, 手数料納付書(窓口にて受領)
3, 自動車税申告書(窓口にて受領)
4, 車検証
5, 所有者の委任状(本人が運輸支局に出向く場合は不要、その場合は実印持参)
6, ナンバープレート(前後で2枚。書類ではないですが・・・)
7, 所有者の印鑑証明書上の住所と車検証の住所・氏名が違う場合
所有者が個人で住所が異なる・・・ 変更の内容が分かる住民票の写し等
(引越などで複数回変わっている場合は、住民票の除票や戸籍の附票等)
所有者が個人で氏名が異なる・・・戸籍謄本等
所有者が法人の場合・・・・・・・登記事項証明書等
自動車の一時抹消登録にかかる費用
名義変更をするにあたって、必要な費用をまとめています。すべて自分で手続きすればもちろん、安くなりますが、平日に何回時間が取れるか?にかかってきます。
まずは、自分でやっても必ずかかる費用
・登録手数料(手数料納付書に貼付する印紙代) 350円
弊所にご依頼いただいた場合
・一時抹消登録手数料 4,400円~(地域によります。)
※住所変更がある場合や書類の取得が必要な場合は別途お見積り
※その他、所有者様が亡くなっている場合等の状況もご相談ください。
ご連絡・お問い合わせ
TEL | (052)990-2803 | 365日9:00~20:00 |
FAX | (052)990-2803 | 365日24時間 |
メール | info@nagara-gyousei.com | 365日24時間 |
LINE | ![]() |
365日24時間 |
運輸支局の受付時間
受付時間:土日祝日と12月29日~1月3日を除く平日の
登録:8時45分~11時45分、13時~16時
検査:8時45分~11時45分、12時45分~15時45分
自動車の一時抹消登録OSS申請の場合の必要書類
基本的に同じ手続きなので、必要な書類は大きくは変わりませんが、提出のタイミングや提出の仕方が変わってくるので、やや分かりにくいかもしれません。
受付審査時に必要な書類
・車検証
・所有者の委任状(電子証明書を用いない委任状の場合)
・所有者の印鑑証明書(電子証明書を用いない委任状の場合で、発行後3ケ月以内のもの)
提出物
・ナンバープレート前後で2枚