2022.11.05

変更一時抹消登録とは?住所変更と一時抹消を同時にする手続き

他のページで移転一時抹消のご説明をさせて頂きましたが、よく混同される手続きの変更一時抹消についてのご説明です。

 

変更と移転でよく勘違いしてしまうため、改めて簡単にですが解説しておきます。
(一時)抹消が関わるかどうかに関係なく、変更は住所や氏名などが変わった場合で、移転は所有者が違う人に変わった場合です。

ですから、この変更一時抹消登録というのは、所有者の住所変更等の手続きと一時抹消登録を同時に行う。という手続きになります。

もう一点よく間違えられる手続きとして、一時抹消登録後の所有者変更記録の手続きがあります。こちらと変更一時抹消登録は時間軸の違いだと思えば間違いありません。

 

変更一時抹消登録というと何か大層な手続きがありそうに感じますが、基本的には一時抹消登録の際に住所の変更も同時に行うだけです。

正直言って改めてページを設けるかどうか迷いました。ただ、どういった場合に変更一時抹消登録となるか等、少しご説明しておいた方がよさそうな内容もあったのと、OSS申請についてもあえて、変更一時抹消登録と記載をしているためページを作成することにいたしました。

 

変更一時抹消登録をするケース

実際に変更一時抹消登録を使うケースをいくつか挙げてみたいと思います。

・引っ越しなどで住所が違っている場合

・結婚などで名字が変わっている場合

・法人で住所移転・商号変更・組織変更等があった場合

・所有者と使用者が記載してあり、抹消の際に使用者を消して登録する場合

 

考えられるのは概ねこのくらいかと思います。

 

変更一時抹消登録の流れ

変更一時抹消登録の流れをご説明していきます。

※手続き完了時点でナンバープレートを返却しますので、抹消する予定の車で運輸支局に行くことはできません。

①必要書類の準備(後述)

②運輸支局内での手続き

―1窓口に行き、申請書・手数料納付書・自動車税(環境性能割・種別割)申告書を受け取る。

―2印紙販売窓口で手数料分の印紙を購入し、手数料納付書に貼付します。

―3ナンバープレートを返却

―4申請書の作成と提出(申請書の書き方は運輸支局内に見本があります。※ないところがあったらすみません・・・)

―5自動車税の申告(還付)

※自動車税の還付は一時抹消登録をした月によってかわります。時期によっては還付がない場合もあります。

※自賠責保険料の還付がある場合は、別途保険会社に申請が必要です。(期間が残っている場合)

 

変更一時抹消登録の必要書類

1, 申請書(窓口にて受領)

2, 手数料納付書(窓口にて受領)

3, 自動車税申請書(窓口にて受領)

4, 車検証

5, 所有者の委任状(本人が運輸支局に出向く場合は不要、その場合は実印持参)

6, ナンバープレート(前後で2枚)

7, 変更事項を証明する書類

所有者が個人で住所が異なる場合・・・変更の内容がわかる住民票の写し等

(引越で複数回住所が変わっている場合は、住民票の除票や戸籍の附票等)

所有者が個人で氏名が異なる場合・・・戸籍謄本等

所有者が法人の場合・・・登記事項証明書等

変更一時抹消登録にかかる費用

全て自分で手続きをすればもちろん安くすみます。しかし、平日に運輸支局に行かなければいけないのがネックです。混雑している日にあたってしまうと半日潰れてしまいます・・・

まずは、自分でやっても必ずかかる費用

・登録手数料(手数料納付書に貼付する印紙代)700円  

(一時抹消登録の印紙代350円、変更登録の印紙代350円の合計)

弊所にご依頼を頂いた場合

・変更一時抹消登録代行手数料 4,400円~(地域によります。)

 

ご連絡・お問い合わせ

TEL (052)990-2803 365日9:00~20:00
FAX (052)990-2803 365日24時間
メール info@nagara-gyousei.com 365日24時間
LINE 友だち追加 365日24時間

運輸支局の受付時間

受付時間:土日祝日と12月29日~1月3日を除く平日の

登録:8時45分~11時45分、13時~16時

検査:8時45分~11時45分、12時45分~15時45分

 

変更一時抹消登録OSS申請の場合の必要書類

基本的に同じ手続きなので、必要な書類は大きくは変わりませんが、提出のタイミングや提出の仕方が変わってくるので、やや分かりにくいかもしれません。

受付審査時に必要な書類

・車検証

・所有者の委任状(電子証明書を用いない委任状の場合)

・所有者の印鑑証明書(電子証明書を用いない委任状の場合で、発行後3ケ月以内のもの)

・変更事項を証明する書類

所有者が個人で住所が異なる場合・・・変更の内容がわかる住民票の写し等

(引越で複数回住所が変わっている場合は、住民票の除票や戸籍の附票等)

所有者が個人で氏名が異なる場合・・・戸籍謄本等

所有者が法人の場合・・・登記事項証明書等

提出物

・ナンバープレート前後で2枚

申請書の作成に必要な書類

・車検証

 

その他の自動車手続きに関しては、自動車登録のページからご確認ください。

  • SHARE